おからの日記

最近,おからに改名しました

高専5年生(2019年)を振り返る

2020年になってしばらく経ってしまいましたが,遅ればせながら高専最後の年を振り返ろうと思います. 4月 4年生の頃の話も少し入りますが,卒業後の進路について悩んでいました.この時まで編入をするつもりでいましたが,就職という選択肢も見えてきて,進…

我が家の鳥事情

これは学校の課題で書いた記事です.暖かい目で読んでください! 日本鳥学会を知る みなさん.日本鳥学会を知っていますか?日本鳥学会は,日本では唯一の鳥を研究している学会です. さて,実は私の母が最近日本鳥学会に入ったというのです.鳥学会に入って…

情報処理学会 コンピュータと教育研究会で発表してきた

高専の卒業直前に発表する予定だったのですがコロナの影響で振替になり,本日発表してきました.SIG-CE 155回研究発表会 オンラインでの開催で,不思議な感じがしました. 発表風景 どのような研究かをざっくり説明すると,企業で行われる研修の効果を測ろう…

markdown形式にDataframeを変換できるpytablewriterが便利

Dataframe型のテーブルをmarkdown形式の表にするのにいいライブラリを見つけた.これは便利... 使い方を記事から引用します import pytablewriter writer = pytablewriter.MarkdownTableWriter() writer.from_dataframe(df) writer.write_table() 参考 qi…

pandas の apply で使えるプログレスバーに感動した

tqdm というライブラリでfor文でプログレスバーを表示する方法はよく見ますが, pandasでapplyする時にも対応していて感動しました. 一行足すだけで簡単に使えました. from tqdm import tqdm tqdm.pandas() df.hoge.progress_apply(myfunc) 参考 stackover…

TAAI2019で発表してきた

初めての学会発表に行ってきました. 忘れないうちに色々書いておこうと思います. 目次 自分がやっていたこと,思ったことなどをばーっと書いていきます. - 研究の進め方 - 論文 - 発表 研究の進め方 やったことは全て書くようにしていました. というより…

HerokuのpostgreSQLをHobby-devからHobby-basicに移行した時のメモ

データベースのinsertが制限を超えてあと7日で使えなくするよというメールが来てしまいました. The database DATABASE_URL on Heroku app <app-name> has exceeded its allocated storage capacity. Immediate action is required. The database contains 10,099 rows</app-name>…

Dockerfileとdocekr-compose.ymlの書き方

Dockerfileとdocekr-compose.yml,どっちが先に読まれるのか,どっちもコマンドを使えるがどこまでをどっちのファイルに書くのか,調べてみても様々な書き方が出てきて迷いました... 正解かわかりませんが現時点での自分の理解を載せておきます. Dockerf…

Flaskのrequestの仕様でわかったこと

flaskのrequestの仕様ではリクエストのcontent typeにjson型を設定してpostするとrequest.json にjsonデータがそのまま入るようです.request.dataにはバイナリで保存されました. from flask import Flask,request import json app=Flask(__name__) @app.ro…

並列処理,並行処理

よくどっちがどっちかわからなくなるのでまとめました. 非同期処理 並行処理 いくつかのCPUで処理する 本当に同時に処理をしている ・ pythonのmultiprocessing 並列処理 待ち時間に他の処理をする CPUは一つのみ ・ javascript ・ pythonのthreading 同期…

新しいmacを買ったら最初に入れるものたち

ここ最近新しいmacの環境構築を何回もやって自分が最初に何を入れるかだいたい決まってきたので覚書も兼ねて書き出してみました. 完全に私流です. 目次 app storeから web から コマンドから 環境設定 その他に使ってみてよかったもの app store から slac…

class passが無いと言われる

vscodeでjavaのデバッグ環境を作った話の続きです。 vascde 拡張機能のJava Extension Pack を使ってデバッグができるようにしました。 この過程で "filename isn't on the classpass." というエラーが出ました。 classpathって何.. どうやらvscodeでは proj…

VSCでJavaのデバッグをする(mac)

学校でjavaを使う課題があるためよく使っているvscでデバッグができるようにしてみました。 1.JDKのインストール まずはjava自体のインストール。 $ java -version これで何も出てこなかったらJDK ( java development kit )をインストールする必要があります…

株式会社ビルディットでのサマーインターン

5月から2ヶ月半、株式会ビルディットのインターンシップに参加させていただきました! 株式会社ビルディット 圧倒的に成長したい そもそも私がビルディットのインターンシップに参加したのは,学校での勉強だけで自分が技術者になれる気がしないと思ったこ…